神戸の街をフランスパンでいっぱいに
「パンの街」として知られる神戸。そして11月28日は「フランスパンの日*」ということで、神戸の皆さんにフランスパンをもっと知って、もっと楽しんでもらいたいという想いから、日仏商事株式会社は2023年11月23日~12月7日の15日間にわたりイベント「神戸フランスパンびより」を開催いたしました。※フランスパンの日
>「フランスパンの神様」レイモン・カルヴェル氏の呼びかけにより、フランスパン文化の浸透を目的として1970年に創設された「フランスパン友の会」が、“おいしいフランスパンをもっとたくさんの人に食べてもらいたい”という想いから11月28日を「フランスパンの日」に制定しました。
「神戸フランスパンびより」は、神戸市内のベーカリーをはじめとする計24か所のスポットを周るスタンプラリー、フランスパンにまつわるギャラリー展示やトークイベントなど、フランスパンに親しんでもらうための催し。 スタンプラリーには約400人の方がご参加いただき、「普段はめったに食べないが、この機会にフランスパンを食べようと思う」という参加者の方も多くいらっしゃいました。 また、参加ベーカリー様からも「これまでは何気なく過ぎていたフランスパンの日だが、今回はイベントがあることでより意識して過ごすことができた」という声もいただき、有意義なイベントとなりました。

資料展示「神戸とフランスパンの歩み」


神戸でフランスパンが発展していった背景に「へえー」とうなずいたり、「フランスパンってバターも入ってないんだね」と驚いたり。フランスパンに関する知識をより深めていただける内容となりました。 また、ロゴデザインである「フランパン坊や」の親しみやすさもあってか、イベントを知らない通りがかりの方も多く足を止めてくださいました。
トークイベント「フランスパンのある暮らし」
特設会場最終日となる11月26日(日)、2階ではサ・マーシュの西川功晃(たかあき)シェフとブーランジュリーグルマンの池田匡(たすく)シェフをお招きし、「フランパンのある暮らし」と題したトークイベントを開催。 小さなスペースながら、会場は約30名の参加者の方々でほぼ満席になり、西川シェフの軽快な語りに終始和やかな雰囲気で行われました。
日仏商事株式会社は製パン業に携わる皆様とともに、フランスパンがもっと広く愛され、いつかフランスパンが当たり前のように食卓にのぼる日を目指し、「神戸フランスパンびより」がより有意義なイベントとなるよう努力してまいります。 次回の「神戸フランスパンびより」にご期待ください。